オスマン帝国外伝

チャンネル銀河で、オスマン帝国外伝~愛と欲望のハレム~を放映していた。

トルコで制作されたドラマで、史実に基づいたフィクション、と謳われている。

オスマン帝国第10代スルタン・スレイマン大帝と皇妃ヒュッレムの話である。

深夜の時間帯は起きていられないので、午後4:30からの再放送、それも全てを見た訳ではないのだが、割と楽しみに見ていた。

ところが。

今日(11/10)が第1シーズンの最終回だった。

しかも、とんでもなく中途半端なところで終わってしまった\(◎o◎)/!

 

その1

ヒュッレムは、イブラヒムに選択を迫られ、猛毒をたっぷり振りかけた菓子を、泣きながら指につまんだ。

かつての許嫁レオとの一件をイブラヒムに察知されて、死罪か、自害か、を迫られたのである。

 

その2

ハンガリーから送り込まれた暗殺者ヴィクトリアが、スレイマンに刃を突き付ける!

さっさと首をかき切ればいいのに、と思うのだが、そこはドラマなので、突き付けたところで終わって、余韻をもたせている??

 

シーズン2の放映は未定のようだが。。。

まあ、史実を踏まえているのなら、概ね、先は解ってはいるのだが。

 

西洋史として知っていたのは、

レイマン大帝治世下に、オスマン帝国は最盛期を迎える。

オスマン帝国の大軍がウィーンに迫るが、この時、漸く、相争っていたキリスト教緒国が一致団結?し、オスマン軍を退ける。

レイマンの後を襲うのは、セリム2世である。

 

若かりし頃読んだ塩野七生の著作によれば。。。

ロッサーナ=ヒュッレムは、第一夫人を始めとして、側女たちを退け、ほぼ一夫一婦制の状態に持っていき、初めてオスマン帝国の正妃となる。

ヴェネティア元首の庶子アルヴィーゼ・グリッティは、ハンガリー王国の総督となるが、その後に起きた暴動で落命する。

イブラヒム・パシャは奴隷の身から鷹匠頭、小姓頭と出世し、遂に大宰相となるが、後に、処刑される。

レイマンの第一皇子も処刑される。

ヒュッレムは、我が子を皇太子にする為に、邪魔者を排除したと噂された、らしい。

ちなみに、ロクサーナ(ヒュッレム)は、美人ではないが、愛想がよく、陽気だったようだ。

あるいは狡賢いとも評された。

 

オスマン帝国には「デヴシルメ」=奴隷徴用という制度があり、スルタンという絶対君主のもとに、意外に平等な世界だったようだ。

デヴシルメで徴用され、英才教育を受けた奴隷たちが、名高いイェニチェリという精鋭軍団で出世し、あるいは大臣、大宰相となることも可能だった。

とはいえ、絶対君主のスルタンの機嫌を損ねれば、大宰相と言えど、処刑されてしまう。

ちなみに、身分の低いものは斬首され、身分の高いものは絞殺されるらしい。

ハレムもしかり。

スルタンの側女は全て奴隷で、第一皇子を産めば第一夫人となり、つぎに皇子を産めば第二夫人になる。

夫人になれるのは、コーランの教えにより、第四夫人まで。

ハレムで絶対権力を振うのは、スルタンの母后である。

数多の側女を持つことができても、母親は一人しかいないからだ。

征服王メフメト二世が始めた悪習により、スルタンの代替わりの際、帝位に就けなかった皇子たちは殺されてしまう。

妊娠している可能性のある側女たちも同じ運命を辿ったようだ。

(多分、記憶によると。なので、定かではないが)

となると、ヒュッレムの策謀も致し方がないのだろう。

第一夫人を陥れ?、さらには追放してしまう。

だが、まだ第一皇子が残っている。

ハセキ・スルタン=皇后の地位に就いたとしても、自分と子ども達の生命の保証はないのである。 

 

さて、ドラマ「オスマン帝国外伝」。

どの程度、史実に忠実なのかは、定かではないが、観ていて楽しい。

トルコ語は全く分からないが、登場人物の表情が判り易い。

怒っている、嫌だと思っている、機嫌が悪い、悲しい、など、表情豊か。

近頃のドラマのように、幾つかの場面が並行して現れるが、興味を惹くように思わせぶりではあっても、筋は判り易く描かれている。

ある意味、安心して見ていられる。

そして!!

トプカプ宮殿の内部、庭、バルコニーからの景色、金角湾の花火、豪華絢爛たる衣裳に装飾品!

ハマム(トルコ風呂)の様子に、お菓子、食物、器、などなど、興味は尽きない。

意外だったのは、ハレムの女性達の衣装はドレス風で、ハーレムパンツは履いていない。あれは、アラブの風習だったのか???

さらに意外なのは、スレイマンの趣味が彫金!!??

それに、でっかい指輪を親指につけている。

邪魔にならないかと思うのだが、何か意味が籠められているのかも知れない。

そして、ターバン!!

(巻いていないのは帽子なのかも知れない)

ふかふかの縫いぐるみみたいになっていて、金糸の刺繍がしてあったり、でっかいエメラルドとルビー(多分)が飾ってあったりと、こちらも豪華絢爛!

ついつい身を乗り出して見てしまう(笑)

 

ところで。

興味深いのは、トルコのドラマなので、オスマン帝国サイドで描かれている、

ということ。

今まで、ロードス島の攻防など、欧米サイドの番組しか見たことがなかった。

つまり、半月刀を振りかざしたトルコ服のおっちゃん達を、ロードスの騎士がばったばったとなぎ倒していく場面である。

史実はその通りのような気もするが、このドラマでは!

若くて!イケメンの!イエニチェリの兵士が、騎士たちを次々と倒していく場面が!!!!

なかなか貴重な場面だった(自分的に)

 

それはさておき、ヒュッレムは。。。

さらわれた当初(=奴隷となった時)は、怒る、喚く、摑みかかる、トルコ語は喋れない、という山出しの田舎者なのだが。

ハレムで教育され、ニギャール女官長に唆され?、何故か、ハレムの頂点に立つという野望を抱く。

思惑通り、スレイマンに寵愛されて、子どもをもうける。

トルコ語も上達し、洗練されていく⇒狡賢くなっていく、ようだ。

第一夫人マヒデブランとの凌ぎあいが、なかなか凄い。

(このドラマの主題なのかも知れないが)

マヒデブランも、第一皇子の母親なのだから、鷹揚に構えていればいいのに、頭に来たからと、ぼこぼこに殴ったり、数限りなく、いけずをする。

結局、あれこれちょっかいを出しては、痛烈なしっぺ返しを食らっている。

ヒュッレムは、怒りを抑えて、女官や宦官の忠告を聞き入れ、側女たちの機嫌をとることも覚えて、狡賢く立ち回って、優位に立っていくのである。

 

ところで、ヒュッレム、陽気という意味らしい。

歓びをもたらすもの、とかいう詩的な意味かと思っていたら。。。。

ドラマでは、なんと!

トルコ語がうまくないのを逆手にとって、言いまつがいをしたり、物真似をしたり、、つまりは、お笑いでスレイマンの機嫌をとったのである!!

おもろい奴、という意味だったとは、知らなかったよ!(◎o◎)!

 

一方、イブラヒムに双子の兄がいるのは、史実かどうかは知らないが。。。

一人二役で、ちょっと笑えた。

ドラマで、ヒュッレムと対立する経緯は、どうやら見逃したようだ。

ヒュッレムが一方的に罵っているのかと思っていたが、、、

最後に及んで、敵意を丸出しにしていた。

この二人の確執も、根深そうだ。

・・・でないと、ドラマが進行しないか??

シーズン2も観たいが、シーズン1ももう一度観たい。

48話は結構長いので、一気見はいやだけどなあ。。。