成田山新勝寺 特急北総江戸紀行と襖絵拝観ツアー

とても珍しいことなのだが、日帰りツアーに参加してみた。

実は、団体行動は苦手だ。

体力的について行けないのと、性格的に無理がある。

とはいえ、ツアーには、個人では見学できないところにも行ける、という利点がある。

という訳で、成田山の写経と襖絵拝観ツアーに参加してみる。

 

ツアー名称「列車で行く房総の旅」

成田山新勝寺で体験修行と「襖絵」特別拝観~

 

旅程

08:05 新宿駅発 臨時特急北総江戸紀行

09:25 成田駅到着

     成田山新勝寺の職員が迎え、集合場所まで案内

10:00までに信徒会館1Fで受付(バウチャーあり)

    大本山成田山新勝寺にて

    ・体験修行(写経 御宝号 御護摩修行 坊入 修行膳)

    ・襖絵「日月春秋」(大山忠作)特別拝観

    ・境内散策(ガイド付)

    ・勝御守付

15:00頃解散予定

16:19 成田駅発 臨時特急北総江戸紀行

17:38 新宿駅

 

新宿駅までは自力で行く。

(というか、成田駅までは自力で到着しなくてはならない)

秋葉原で乗り換えた方が時間的に余裕があるのだが、臨時特急の始発が新宿駅なので、新宿駅まで行くことにする。

時間的に速いのは、東横線を利用して渋谷で乗り換える、なのだが、渋谷の乗り換えが面倒なので、結局、JRで横浜駅に行き、湘南新宿ラインに乗る。

ちなみに、行きはSUICAを利用し、新宿で改札を出たので、¥637。

帰りは改札口で精算したので、¥640。

・・・3円損したような気がする。。。(気がするだけでなく、実際にそうなのだが)

 

まずは、新宿駅で乗車ホームを確認する。

事前に乗換案内で確認しておいたのだが、念の為…。

ところが、駅構内の掲示板には08:05発の列車があっても、特急名が空白になっているΣ(・ω・ノ)ノ!

念の為、改札口まで行って、駅員さんに尋ねてみた。

乗換案内の情報で正しかったのだが、特急名が表示されていないので、なんとなく不安が解消されない。

しかし、指定のホームで待つこと暫し、時間通りに、特急北総江戸紀行が入線してきた。

 

臨時特急北総江戸紀行

f:id:macchiato:20180326101048j:plain

 …「臨時」とあるだけで、特急名は表示されていない。

 

指定の座席に陣取り、早速、朝食にする。

早6時に出たので、朝食抜きなのだった。

朝なので、軽めに、サンドイッチとビール(笑)

 

駅弁屋頂で仕入れた、大船軒のサンドイッチと軽井沢ビール。

f:id:macchiato:20180326101040j:plain

  

新宿駅から東京駅までの中央線には何度か乗ったことがあるが、大抵、仕事だったり、夜だったりで、景色など眺めたこともなかった。

今回は、ゆったりとビールを飲みながら、風景を眺める。

川沿いを走っていたりして、結構、楽しい。

乗車時間は一時間半弱なので、退屈する間もなく、成田駅に到着する。

ホームには係りの人が待ち受けていて、道案内をしている。

改札を出ると、駅前の広場に、袈裟を着た案内人?がいる。

続々と人が集まって来る。

なんと、総勢120余名!で、成田山新勝寺に向かう。

 

成田山には、四半世紀前に来たことがあり、もっと鄙びた参道だったような記憶があるのだが、瀟洒な店が並ぶ道筋になっていた。

暫く参道を下り、 信徒会館の前で、バウチャーと引き換えに、受付を済ませる。

ツアーの世話は、信徒の人達が運営しているようだ。

 

成田山新勝寺

f:id:macchiato:20180326101031j:plain

 

正門から、石段を登り、境内を少し歩いて、写経場へ。

椅子席だったので、かなり安心する。

f:id:macchiato:20180326101023j:plain

のだが。。。

当然ながら、写経は初めてである。

仏教用語がまるで分らない。

漢字が読めないし、意味が解らない。

困ったことになったぞ、と思っていると。。。。

f:id:macchiato:20180415152756j:plain

「作法次第」が置いてあり、事細かに解説がしてある。

さらに、司会のお坊様が懇切丁寧に解説してくれる。

写経次第に則り、輪袈裟を被り、塗香三礼、座禅、写経をする。

f:id:macchiato:20180415152747j:plain

小さな硯と小筆が置いてあり、筆ペンではない(^^;)

般若心経を書き写すのかと思いきや、「南無大日大聖不動明王」の御真言、十文字だけ、であった。

f:id:macchiato:20180415152739j:plain

たった十文字とはいえ、なにしろ、習字をしたのは、四十年程前のこと。

新品の小筆のおろし方も忘れてしまっている。

かなり苦労して、書きなぞる。

 f:id:macchiato:20180415152730j:plain

御勝守、写経をした証明書?、パンフレットなどが付録になっている。

写経は、願意と住所氏名を記入して、前方の御不動様に納める。

 

本堂に移動して、御護摩修行をする。

和楽のような音楽が流れており、暫し待つと、僧侶が入場してくる。

「ファンシーダンス」のようだ。

結構派手なパーカッションと読経が、意外と楽しい。

終盤になると、皆持物を預け始める。

護摩にかざして、お清めしてから、返してくれる。

 

護摩祈祷の後は、精進料理。

五味五色で調理されているそうだ。

f:id:macchiato:20180415152721j:plain

中央の茶色の輪が、勝ち牛蒡と言われる大浦牛蒡の煮たもの。

収穫までに8カ月かかり、その後5年も畑を寝かせる希少品だそうだ。

般若湯がついている。

杯が小さいので、手酌で数杯ほど飲む。(物足りない。。。)

 

食事の後、いよいよ、襖絵の拝観。

「日輪の間」「月輪の間」の大山忠作の襖絵「日月春秋」を解説付きで拝観する。

 

畳の縁。

f:id:macchiato:20180415162132j:plain

牡丹の柄だったと記憶しているが、定かではない。

 

早暁の日輪

f:id:macchiato:20180415162207j:plain

しだれ桜

f:id:macchiato:20180415162159j:plain

雲海に浮かぶ月

f:id:macchiato:20180415162150j:plain

f:id:macchiato:20180415162141j:plain

 

拝観後は、ボランティアガイド付きの境内散策。

光明堂
f:id:macchiato:20180415162834j:plain

弘法大師

f:id:macchiato:20180415162824j:plain

醫王殿

f:id:macchiato:20180415162812j:plain

f:id:macchiato:20180415162802j:plain

 

有難いお話は、あらかた忘れてしまったのだが、思っていたよりも楽しく過ごせた。

ブラタモリで言っていたように、アミューズメントパークとして、十二分に楽しめたのだった。

三時頃に、正門付近で解散。

参道をよろよろと登り、成田駅へ。

鰻を食べたかったのだが、40分はかかると言われたので、断念。

駅付近で、アイスミルクと、ソフトクリームを食べる。

これでは、甘いものの食べ過ぎである。

心を入れ替え、ニューデイズで、ビーフジャーキーとかぼすハイボールを購入する。

ホームでは、信徒の方が、お見送りをしてくれていた。

16:19発の臨時特急北総江戸紀行に乗車し、新宿駅へ。

多分、時間通り17:38に新宿駅に到着したのだと思うが、歩き疲れて、熟睡していたので、不明。

18:03発の新宿ライン快速小田原行きに乗り継ぎ、横浜駅に戻る。