フランス語を習えども。。。

最初にフランス語を覚えようと思った時から、かれこれ四十年は経っている。

その間ずっと学んでいた訳ではないが、全く進歩していない。

三歩進んで二歩下がる、どころか、四歩は下がるような気がする。

大体、シャンソンは聞かないし、フランス映画も見ない。

フランス文学が好きかっていうと、別にそうでもない。

 

そもそもは、「星の王子さま」を原文で読んでみたかったのだと思う。

中学生の頃だったか、何の知識もなく、神田まで出掛けて行った。

原書の”Le Petie Prince"を探し出し、コンサイスの小型の辞書を買った。

書店主は、この辞書では無理だよ、と忠告してくれたと記憶しているが、何しろ、普通の辞書を買うような金を持っていなかったのだ。

それに、辞書さえ引けば解読できると、安易に考えていた。

だが、辞書の解説を読んだくらいでは、フランス語文法は理解できない。

理解できる人もいるのかも知れないが、英語も日本語も碌にできない私には無理だった。

まず、動詞が引けない。

主語に応じて活用するのはともかくとして、時制を理解していない。

名詞に男性名詞と女性名詞があるのも、理屈ではないので、致し方ない。

だが、形容詞が性数一致することまでは知らなかった。

さらに、冠詞がついていれば名詞かと思えば、さにあらず。

定冠詞le、la、lesは人称代名詞と同形で、目的語として動詞の前に置かれる。

早々に、挫折して、以後数年、大学の語学で選択するまで、放置していた。

 

では、大学時代には、真面目に勉強していたのかというと。。。

記憶にない。

そこそこ努力はした筈(単位を取る為に)なのだが、思い出すのは、「こんなの、覚えられないよ」と思っていたことばかり。

Ⅰ群、Ⅱ群の基本の活用はともかく、不規則動詞はお手上げ。

avoirとallerの紛らわしい活用に、「これ、入換えればいいのに」、と余計なことを考えていたお陰で、未だに間違う。

「尼僧院に捨ててくれればよかったのに」と嘆く、ジェルーシャの気持がよく判る。

中級で”Le Petie Prince"の講義を取ったのだが、何を習ったのやら、何も思い出せない。

とりあえず、成績はともかくとして、卒業に足りる単位は取得した。

多分、当時は、半過去、大過去、単純過去まで習ったと思うのだが、半過去の点線しか思い浮かばない。。。。

今さらながら、もっと真剣に学んでおけばよかった、と後悔する。

 

その後も、断続的に、続けてはいたが。。。

ソニーランゲージ、教育文化会館、日仏学院、朝日カルチャー、等。

どれも、初心者コースを始めるのだが、二、三カ月で、挫折してしまう。

考えてみれば、当たり前なのだが、初心者から初級に至るには、幾つかの壁があり、自助努力が必要なのである。

 

まず、名詞。

男性か女性かは、理屈抜きで覚えるしかない。複数形が異なるのも、覚えるしかない。

とはいえ、歳を取ると、なかなか覚えられない。

若い時に覚えたものは、割に自然と出て来るのだが、それもごく僅か。。。

因みに、三十年前の辞書を使っているので、載っていない言葉がある。

(笑い事ではないのだが、笑って済ませる。放置してはいけないのだが)

 

次に形容詞。

性数一致も、理屈抜きで覚えるしかない。

 

副詞は置いといて、動詞。

活用は、理屈をこねても仕方がない。覚えるだけ。

難題なのは、叙法と時制。

日本語は厳密に時制を区別するようにできていない。つまり、日本人にはあまり時制の概念がない。だから、細かい区分は難しい。

八つの単純時制+八つの複合時制があり、主格に応じて六種類の変化をする。

つまり、動詞一つにつき、少なくとも42の活用と、命令法3、過去分詞1を覚えなければならない。

さらに、現在分詞とジェロンディフなるものがある。

一つの動詞につき、不定詞を含めて、合計48の形がある。

 

では、これで終わりかと思うと、次に、代名動詞が出て来る。

直接目的と間接目的の問題がやって来る。

中性代名詞が登場する。

さらに、関係代名詞、etc。。。。

どこまで行けば、この山が越えられるのか、判らなくなってくる。。。

東京オリンピックの運営費

東京オリンピック、と冠されている以上、東京都が負担すべきだと思うのだが。

しかも、都民ファーストとおっしゃる都知事に、どうして、他県民が負担を強いられるのだろうか????

そもそも、オリンピック誘致も、都知事も、よその事、よその人なのだ。協力して当然と言われる謂れはないのである。

県知事の皆様、頑張ってください。

県民ファーストでお願いいたします。

 

仮に、百歩譲って、運営費を負担した場合、それに見合った収益は保証されるのだろうか???

経済効果、だけで誤魔化されませんように。

オリンピック開催を歓迎していない住民もいるんですよ、小池さん、丸川さん!!!

 

洗面所の抽斗の引き出し方

洗面所の抽斗の奥に、何かものを落としたらしく、閉まらなくなった。

洗面台と棚は、組み合わせ可能なようだが、造り付けで、一条工務店の施工である。

 

 ↓ 洗面台と棚の一部(洗面所が狭いので、全景を写せない)

f:id:macchiato:20170516224812j:plain

右下の抽斗が閉まらくなっていた。↑

 

引渡時に説明を受けただろうけれど、八年前のことは覚えていない。

去年だか一昨年も、閉まらなくなったので、あれこれ調べて、結局、取扱説明書を見たような気がする。

確かにその通りだが、そんなことも忘れている。

とりあえず、ググる

取扱説明書の写真を見つけたので、問題は解決した。

 

抽斗の両側にストッパーがついているので、それを外せばいい。

 

 ↓ストッパー(左) 中央にある爪のようなもの

f:id:macchiato:20170516224814j:plain

 

注意点は、左側のストッパーは下げて、右側のストッパーは上げる。

f:id:macchiato:20170516224815j:plain

 

抽斗の右側はすぐに壁になっていて、写真に撮れなかったが。。。

とにかく、左を下げて、右を上げる。

すると、いとも簡単に引き出せた。(狭いので、体勢はとても苦しい)

引き出した引出は、押し戻せば、元に戻る。

JAMSTEC 施設一般公開日

5月13日は、海洋研究開発機構(JAMSTEC)横須賀本部の施設一般公開で、海底広域研究船「かいめい」が公開されるというので、行ってみた。

横須賀本部というが、追浜駅からバスに乗る。

一般公開日は、シャトルバスが無料で運行されている。

残念ながら、雨だった、が。。。

 

海底広域研究船「かいめい」

f:id:macchiato:20170516225139j:plain

9時30分から公開となっていたので、9時40分頃に辿り着いたのだが、既に長蛇の列。

ので、先に施設を回ることにする。

受付で、「JAMSTEC探索マップ」を配っていて、スタンプラリーになっている。

全部押すと、景品が貰える。(ちなみに景品は缶バッジ) 

 

「潜水調査船整備場」

f:id:macchiato:20170516225140j:plain

サンダーバードのようだと感動。

写真を撮ったが、もっときれいな写真が掲載された資料が置いてある。

資料集めに専念し、後で眺めることにする。

 

無人探査機整備場」

かいこう、ゆめいるか、などが展示され、アームの操作をやっている。

イベントは、基本的に、子ども、もしくは若い人向けのようだ。

ので、気がひけるので、遠巻きにすることにする。

屋台村を覗くが、まだ時間が早いので、料理が出揃っていない。

「海洋工学実験場」へ行き、TRITONブイを眺める。

海底(平均水深3700m)に留められたブイに気象センサーが設置されていて、観測データを集める。

雨なので、深海ざめの解体ショーは中止。

「海洋研修棟」を抜け、「高圧実験水槽棟」へ。

へしゃげた鉄球、カップ麺のカップ等があって、面白い。

「海洋生態研究棟」→「海洋研究棟」

絵葉書になる写真を貰ったりして、嬉しい。

が、少々歩き疲れたので、社員食堂「親海亭」へ。

雨のせいか、11時ちょっと過ぎくらいなのに、すでに混んでいる。

公開日限定のちきゅうドライカレーを食べる。

f:id:macchiato:20170516225141j:plain

 

いよいよ、「かいめい」へ。

食堂。

f:id:macchiato:20170516225142j:plain

船室。予想より快適そう。とはいえ、観光クルーズではないので(笑)

f:id:macchiato:20170516225143j:plain

海図。

f:id:macchiato:20170525224409j:plain

コンパス。計器はもちろん、様々ある。

f:id:macchiato:20170525224408j:plain

ブリッジの椅子は固定されている。

f:id:macchiato:20170516225144j:plain

観測室

f:id:macchiato:20170525224948j:plain

f:id:macchiato:20170525224950j:plain

 

「潜水シミュレータ棟」→「多目的プール」

昼休みに入ってしまって、質量分析実験室は見られず、南部潜りデモンストレーションは13:00から。

「本館」へ移動する。

先に本館から観るべきなのだが。。。

ここで、総合的な活動が紹介されていて、各棟は、各分野の運用、保守等を分担している、と、漸く理解する。

イベントは、子ども達で一杯なので、全て素通り。

「深海総合研究棟」へ。

深海生物は苦手なので。。。

 

本館の1Fだったと思うが、トイレの前に緊急用シャワーが設置されていた。

f:id:macchiato:20170516225145j:plain

あまりこういうものをしげしげと見ている者はいないようだ。

というか、トイレ前だったので、不審者のように思われたような。。。

 

一通り全部廻ったので、スタンプラリーの景品バッジ二個を貰う。

隣のグッズ販売を眺め、ポロシャツ、Tシャツを購入する。

ついでに、ジオ菓子と記念切手も購入してしまう。

とても面白かったのだが、歳なので、歩き疲れた。。。

講演なども聞きたかったが、次回に譲ることにする。

シャトルバスに乗って、追浜駅へ。

 

昼にドライカレーを食べたのだが、鮨が食べたくなり、、、、

「きんぼし」で、お得セット(生ビール、刺身、小鉢つき)。

f:id:macchiato:20170516225146j:plain

 

野島公園展望台

野島山の展望台を降りて、公園内に踏み出した途端、花の香りが漂った。

f:id:macchiato:20170517165526j:plain

 

クローバーの蜂蜜の匂い、

と感じると同時に、幼い頃の思い出が蘇った。

シロツメクサアカツメクサの花を摘んだこと。

四葉を探したこと。

タンポポの綿毛をとばしたこと。

 

活発な子どもではなかったので、近所の子ども達と遊ぶよりも、一人で遊んでいることのことの方が多かったように思う。

それでも、ねぎ坊主の頭を叩き落としたり、キャベツ畑の紋白蝶を追ったり、芋畑の芋を芋づる式に掘ってみたりした。

定番の、柿の木の柿をとるというのもやってみたが、渋柿だった。

 

子どもなので、世界といっても、せいぜい50メートル四方程度。

100メートルも離れれば、未知の世界、異世界だった。

ちょっと遠出(といっても、すぐ近く)をしては、冒険をしている気分になったものだった。

 

シロツメクサアカツメクサ

f:id:macchiato:20170517165527j:plain

詳細は不明だが、同じ花の白と赤ではなく、別の植物と聞いている。

花冠にするのは、シロツメクサだったような覚えがあるが。。

 

たんぽぽ

f:id:macchiato:20170517165529j:plain

 

ハルジオンとヒメジヨオン (多分・・・)

f:id:macchiato:20170517165530j:plain

貧乏草と呼ばれていたようだが、結構、気に入っていた。

庭の日陰から日向に植え替えて、親から叱られたことがある。

 

ハルジョオンと記憶していたが、wikiで調べて見たら、ハルジオンで、なんと春紫苑という漢字があるのだそうだ。

ハルジオン(春紫菀、学名:Erigeron philadelphicus)、春に咲くキク科の紫苑の花という意味。

外来種だとばかり思っていたが。いや、外来種らしいが。

一方、ヒメジョオン(姫女菀、学名: Erigeron annuus)。

説明文を読んだが、違いが判らない。白いのがハルジオンで、ピンクのがヒメジョオンでは駄目なのだろうか???

近縁のものがあるらしいので、判別は難しいようだ。

 

野島公園 島寿し

横浜シーサイドライン野島公園駅で降りて、橋を渡る。

寿司屋を発見。まだ、早いので、開店前。

とりあえず、当初目的地である、伊藤博文金沢別邸牡丹園を目指す。

野島公園山の展望台に登り、ぐるっと廻って、夕照橋の手前から、駅まで戻る。

昼前だが、寿司屋が開いている。

・・・結論から言えば、あたり!だったのだが。。。

 

開店してすぐなので、当然、客は私だけ。

カウンターに座って、まずはメニューを見廻す。

・・・二人の愛の鮨とか、私と貴方の愛の鮨、など、謎のネーミング。。。。

まるで、セクハラおやじの台詞のようだ。

中高年の女一人では、頼み難い。

メニューにセクハラされたのは初めての経験で、この時点で、かなり、後悔する。

値段も、握り並¥2400と、思ったより高め。

が。可愛いおねーさんが注文を聞きに来てくれた。

気を取り直して、地魚の値段を聞いてみる。

時価なので、ものによるようだが、予算に応じて握ってくれるとのこと。

¥2500で地魚をと頼むと、それなら、並の¥2400で、地魚を入れてくれると、とても親切。

酒は、立山にする。¥800。よく冷えていて、旨い。鮨にもとてもよく合う。

もう一杯飲みたかったのだが、昼間から出来上がるのもなんだし、途半ばなので、諦める。

さて、鮨。地魚の白身魚、鮪、鯵、青柳、いくら、烏賊、穴子。。。

どれも新鮮で、大きい。

ご飯を少なめにとお願いしておいたが、それでも、一口に余る。

さらに巨大なあら汁。

最後は、アボカドと鮪の巻物。

最初、山葵かと思って、除けたのだが、よく見たら、アボカドだった。

意外とさっぱりしていて、旨い。

という訳で、値段以上の満足と満腹だった(^O^)

。。。のだが、あのネーミングだけはいただけない(-_-;)

シーサイドライン

飛行機やバスよりは、電車に乗って出掛ける方が好きだ。

世に言う鉄道マニアではないが、真似事をしてみようと試みる。

シーサイドラインは片道24分程、全部で14駅なので、全駅踏破は容易いのではないかと考えた。

。。。結果を言えば、無理!! であった。

延々と乗ったり降りたりする根気がない。。。。

 

午前9時過ぎに、新杉田駅に到着。一日乗車券¥670を購入。

まずは、野島公園駅へ向かう。

目指すは、旧伊藤博文金沢別邸、ぼたんまつり。

f:id:macchiato:20170517165525j:plain

 4/22~5/7となっていたが、牡丹はもう盛りを過ぎていたようだ。

f:id:macchiato:20170517165524j:plain

 

海岸へ出ようと思っていたのだが、野島山 海抜57mという標識を見かける。

登山道は600m弱のようだ。登ってみようと思い立つ。

10分くらいで登れるかと思ったが、蛇行して緩やかになっているとはいえ、やはり坂道である。展望台まで、20分もかかってしまった。

 

f:id:macchiato:20170522220416j:plain

 

さらに、展望台を登る。

360度の眺望を堪能できるが、生憎雲が多く、遠望が利かない。

 

八景島

f:id:macchiato:20170522220417j:plain

 

ぐるっと一周して降る。

登った所と反対側から降ってみる。

夕照橋の手前まで行き、野島公園駅まで戻る。

 

昼食を済ませて、金沢八景駅へ。

京浜急行金沢八景駅まで行き、パン屋を覗いて、折り返して来る。

f:id:macchiato:20170522220418j:plain

琵琶島神社と瀬戸神社があるようだが、御朱印帳を忘れたので参拝は次回にする。

 

さて、いよいよ各駅下車の途に就くのだが。

ゴールデンウィーク中は、日中、五分おきに電車があるので、時間を気にしないで済む。

海の公園南口駅で下車。

海岸沿いに海の公園駅まで行こうかと思ったが、あまりに暑いので、断念。

駅まで戻って、海の公園駅まで、一駅乗車する。

海の公園柴口駅へ。

コーヒーが飲みたくなって、一旦、新杉田駅に戻る。

再度、全駅下車に挑戦、八景島駅へ戻る。

アイスクリームを嘗めながら、日光に熱せられた岩に座る。

岩盤浴のようで、疲れた足には気持ちがいい。

f:id:macchiato:20170517165531j:plain

 

市大医学部駅へ。

「海辺の散歩道」という案内板が見えたので、行ってみることにする。

海岸沿いに遊歩道でもあるのかと思ったら、防波堤に視界を遮られており。。。

なんと、釣り人が大勢、釣りをしていた。

散歩道ではなく、釣りスポットのようだ。

f:id:macchiato:20170517165532j:plain

 

人気のあまりない工場地帯を、福浦駅まで歩く。

産業振興センター駅で下車する。

駅の周りをうろついてみると、文明堂の工場直販の幟を発見!

カステラボーロの二級品などを購入♪

次の幸浦駅は、一応下車したが、そのまま腰掛で次の電車を待つ。

f:id:macchiato:20170522220419j:plain

 

以降は、降りるのもしんどくなったので、そのまま新杉田駅へ戻る。

やはり、目的地まで乗るだけで十分で、乗降を目的にはできない、としみじみ思う。